健康経営が注目されている中で、多くの企業が導入している社員食堂。
健康維持や食費の節約、時間の有効利用など、社員にとって多くのメリットがあることでも人気の福利厚生です。
ただ、社員に喜んでもらい多くの人に利用してもらうには、魅力のある社員食堂にする必要があります。
この記事では、快適な社員食堂にするために取り入れたい工夫について、詳しく解説します。
コストを抑えながらも満足度が高められる運営の工夫も説明するので、ぜひ参考にしてください。
目次
社員が喜ぶ!社員食堂で取り入れたい工夫とは
社員食堂は、働く社員が毎日食事を摂る場でもあることから、飽きずに楽しく食事が
できるメニュー作りが大切です。
最初に、社員に喜んでもらうためにぜひ取り入れたい、メニューに関する工夫から紹介します。
季節感のあるメニューや地域の特産を取り入れる
季節ならではの旬の食材や地域の特産を取り入れたメニューは、食事の変化はもちろん、楽しみも与えてくれます。
例えば、春野菜を使ったサラダや夏野菜を取り入れたカレー、秋にはキノコや南京、さつまいもを使ったメニューなど、年間を通して変化のあるさまざまな味が楽しめるでしょう。
また、地域の特産を使用したご当地メニューは、懐かしさも感じられて食が進みます。
クリスマスや特別な記念日など、季節のイベントと合わせたメニューを提供するのもおすすめです。
選べるメニューで好みに対応する
食の好みは、人それぞれに異なります。
また、栄養バランスも考えた食事を提供するには、バラエティー豊富な選べるメニューを提供することも大切です。
社員の中には、生活習慣病やアレルギーなど、健康面の問題を抱えている人もいるでしょう。
健康に関する問題に対応できるメニューも取り入れれば、健康維持や改善はもちろん、誰もが安心して利用できる社員食堂が実現できます。
デザートや軽食もラインナップに加える
幅広い好みに対応するには、デザートや軽食もラインナップに加えると選択肢が広がります。
仕事の進捗状況は日々変化するため、仕事の合間にサンドイッチなどの軽食で済ませたい、という人もいるかもしれません。
また、社員食堂でデザートが食べられれば、満足度はもちろん、仕事へのモチベーションもアップできるでしょう。
午後の仕事に向けてリフレッシュするためにも、毎日楽しみながら食事ができるメニューの工夫は重要です。
働く環境を快適にする社員食堂の空間づくりの工夫
満足できる社員食堂を実現するには、メニューの工夫以外に、快適に食事ができる空間作りも重視する必要があります。
ちょっとした工夫で快適に過ごせる、おすすめの空間作りについて見ていきましょう。
カフェ風インテリアでリラックスできる空間に
多くの社員食堂で取り入れているのが、カフェ風インテリアのおしゃれな空間です。
カフェで食事を摂っているようにリラックスして過ごせる空間は、リフレッシュするためにもぜひ取り入れましょう。
カフェ風インテリアを取り入れるには、近隣や人気のカフェを参考にするのもおすすめです。
スペースに余裕がなくても、椅子やテーブルを変えるだけでリラックスできる雰囲気づくりが実現できます。
一人でも気軽に使える席を設ける
社員食堂での過ごし方は、社員の好みや状況によってそれぞれ異なります。
大人数で食事ができる大きなテーブル席の他に、小さなテーブル席も設けて、1人でも気軽に過ごせる空間も取り入れましょう。
1人で気軽に使える席があれば、自分のペースで気兼ねなく休憩時間が満喫できます。
社員それぞれのニーズや好みに対応できる、目的に合わせて利用できるさまざまな席を設けることも大切です。
清潔感と快適性を保つレイアウト設計
食事をするスペースで最も重視しなければいけないのが、清潔感がある空間です。
いくらレイアウトを工夫しても、清潔感が保てる設計でなければ快適には過ごせません。
明るい色のフローリングや、ホワイトやナチュラルカラーの椅子やテーブルを導入すると、清潔感があり空間も広がります。
掃除しやすいレイアウトにするのも、清潔感と快適性を保つには重視したいポイントです。
コストを抑えて満足度アップ!社員食堂の運営工夫
社員食堂を工夫して社員に喜んでもらうには、運営のノウハウや知識も必要です。
社員食堂の運営を専門業者に委託すれば、コストを抑えながらも満足度の高い社員食堂が実現できます。
委託業者による運営の工夫について、主なポイントを見ていきましょう。
業務委託でプロのノウハウを活用
社員食堂の委託業者は、運営に関する豊富な知識があり経験も豊富です。
プロのノウハウを活用して、企業に合わせた最適な社員食堂の運営を実現してくれます。
外部委託すれば、人件費やメニューの開発などを自社で行う必要がなく、コストを抑えながらスムーズに運営ができるでしょう。
定期的な見直しやメニューの立案など、長期に渡ってサポートしてもらえるので安心です。
食品ロスを防ぐシステムの導入
まだ食べられるのに廃棄される食品の「食品ロス」は、地球環境にも悪い影響を与える大きな問題です。
委託業者では、社員の出勤状況の把握や食べる量に合わせた食事の提供など、できるだけ食べ残しを抑える工夫をしています。
また、発生した食品ロスについて、再利用の取り組みに関する体制も整っています。
食品ロスの削減に貢献できることは、実に大きなメリットです。
補助制度や福利厚生の活用で費用対効果を上げる
社員食堂は、食事補助として代表的な手段であり、多くの企業が導入している施策です。
食事補助は、一般的に月額3,500円までで、個人負担額が会社負担額を超えていれば、税務上の優遇が受けられ、非課税扱いになります。
福利厚生として経費が計上でき、負担を抑えながらも社員の満足度が向上できるところがメリットです。
福利厚生として活用して、費用対効果が上げられます。
まとめ
社員に喜んでもらえる社員食堂にするには、飽きずに食事を楽しめるメニューの工夫が必要です。
貴重な休憩時間を快適かつリラックスして過ごせるように、空間づくりも工夫しましょう。
コストを抑えて社員の満足度を高めるには、専門業者に業務委託するのがおすすめです。
プロのノウハウを活用した自社に合わせた工夫で、社員食堂の満足度アップを図りましょう。

1973年 京都府城陽市で創業
社員食堂の運営を通じて顧客の人財確保と福利厚生制度の充実に貢献。
「食文化の向上」を企業理念とし、給食を価値ある食事にしていき、深い信頼と絆でさらに長くお付き合い頂ける企業を目指す。
◆事業内容◆
事業所や厚生施設、官公庁の庁舎、研修所における社員食堂及び、大学や高等学校専門学校 の学生食堂を運営。中小企業(30~40人の小規模事業所等)の 社員食堂事業を新事業として展開。レトルト事業開始。
主な得意先:HILLTOP株式会社(京都府)、株式会社神戸製鋼所、京セラ株式会社、京都産業大学、学校法人履正社、キユーピー醸造株式会社、キリンビール株式会社、他多数
◆実績・メディア掲載◆
ダイアモンドオンライン HILLTOP株式会社(京都府)様 取材
大阪中小企業投資育成株式会社 投資先企業
近畿経済産業局 関西企業フロントラインNEXT 新事業展開成功事例として取り上げられる