社員食堂は、安価で美味しい食事ができることで人気の福利厚生です。
企業側にとってもメリットが多く、社員の健康管理ができるほか、生産性向上・イメージアップにつながります。
社員に社員食堂をしっかり支持してもらうためには、まずは社員に人気のメニューを網羅することが重要なポイントです。
そこで今回は、社員食堂の人気メニューや都給食の人気メニュー、その他カロリーなどについてご紹介していきましょう。
目次
社員食堂で人気の献立ランキングとは
社員食堂の人気メニューランキングは、以下の通りです。
1位:カレー
2位:唐揚げ
3位:ハンバーグ
4位:麺類
5位:とんかつなどの揚げ物
以下でそれぞれのメニューの魅力について解説していきましょう。
1位:カレー
1位は、社員食堂の定番メニューであるカレー。肉も野菜もバランスよく入っているため栄養バランスは申し分なく、ピリリと辛い香辛料の刺激は食欲増進作用があります。スプーン一つで食べられる手軽さも魅力です!
2位:唐揚げ
2位は、定食屋や居酒屋の定番メニューで、ホットスナックとしてコンビニでも大人気の唐揚げです。外はカリッ・中はジューシーな唐揚げは、ご飯との相性が抜群!ランチに揚げ物を食べて活力をつけたい社員は多く、程よい大きさの唐揚げは忙しいビジネスマンも食べやすいと好評です。
3位:ハンバーグ
3位は、老若男女に愛されるハンバーグです。柔らかいので食べやすく、デミグラスソースなどしっかりした味付けのものから大根おろしとポン酢でさっぱり食べられるタイプまでさまざまな種類があります。ひき肉のジューシーな味わいはご飯ともパンとも相性が良く、ボリュームの割に安価なのも人気の理由です。
4位:麺類
4位は、麺類です。日本人が大好きなラーメンを筆頭に、うどんやそば、焼きそばなどバラエティに富んだメニューが存在します。ラーメンだけでも塩・醤油・とんこつ・味噌など多数の種類があり、食べ飽きることがありません。忙しいランチタイムでも麺類ならさっと食べられます。
5位:とんかつなどの揚げ物
5位は、とんかつなどの揚げ物です。2位に唐揚げがランクインしておりましたが、5位にとんかつも入っております。とんかつも日本人が好きなメニューです。豚肉を切らずに大きいまま揚げるのでボリューム満点で、特別感があります。「今日は昼から気合いを入れなきゃ」というときに食べたいメニューです。
社員食堂で人気のメニューのカロリーは?
社員食堂の人気のメニューとカロリーについて見ていきましょう。
メニュー名 | カロリーの目安 |
カレー | 600~700kcal |
唐揚げ | 1個あたり70~100kcal |
ハンバーグ | 300~400kcal |
麺類 | ラーメン400~600kcal
うどん250~400kcal そば300~450kcal パスタ400~700kcal |
とんかつなどの揚げ物 | とんかつ一枚あたり400から500kcal
天ぷら1人前あたり200kcal前後 |
カレー
カレーのカロリーの目安は、約600~700kcal。カレーは日本の国民食であり、社員食堂の定番メニュー。お肉や野菜、香辛料などさまざまな食材が使われており、サラダを添えればより栄養バランスが整います。
唐揚げ
唐揚げのカロリーの目安は、1個あたり約70~100kcal。定食1人前には4~5個程度唐揚げが入っているので、総カロリーは約280~500kcalです。唐揚げは、定食屋や居酒屋なら必ず置いている日本人に人気のメニュー。鶏肉はタンパク質が豊富で糖質量も少なく、野菜などの副菜を添えれば栄養バランスも問題ありません。
ハンバーグ
ハンバーグのカロリーの目安は、300~400kcal。合いびき肉を使って作るので、タンパク質、脂質が多く、鉄分、ビタミンBなども含んでいます。食物繊維が多い野菜やきのこ、海藻類を副菜にするとバランスがいい献立になるでしょう。ひき肉を使う量を減らし、豆腐やきのこ、ひじきなどでかさましするとヘルシーなハンバーグになります。
麺類
麺類のカロリーの目安は、ラーメン400~600kcal、うどん250~400kcal、そば300~450kcal、パスタ400~700kcalです。うどんやそばは低カロリーですが、ラーメンやパスタは高カロリーです。とはいえ、1食分のカロリーとしては問題ありません。トッピングに工夫することで、栄養バランスも整えられます。
とんかつなどの揚げ物
とんかつなどの揚げ物は、とんかつ一枚あたり400~500kcal、天ぷら1人前あたり200kcal前後。カロリーを抑えつつ揚げ物を食べたい方には、とんかつより天ぷらがおすすめです。
都給食の今週のメニューはこちら(カロリー表付)
社員食堂で食べたいメニューは?
社員食堂で食べたいメニューは、男女で異なる傾向にあります。
男性が社員食堂で食べたいメニュー
- カレー
- ラーメン
- ハンバーグ
- 唐揚げ
- 粉もの
です。
ボリュームのあるメニューが多く、ランチをしっかり食べて昼からの英気を養いたいといったイメージです。
女性が社員食堂で食べたいメニュー
- パスタ
- パエリア
- サラダ
- デザート
です。
女性は美味しいのはもちろん、見た目も美しくおしゃれな食べ物を好むことがわかります。また、男性は単品メニューをがっつり食べたい人が多いですが、女性はサラダやデザートなど色々なものを少しずつ楽しみたい人が多い印象です。
社員が社員食堂のメニューに求める要素
社員食堂の定番メニューは、毎日利用する社員にとって食事の満足度や健康維持に直結する重要な存在です。
飽きずに食べ続けられることはもちろん、仕事の活力につながる要素も求められます。ここでは、社員が社員食堂の定番メニューに期待する主なポイントを5つに整理し、それぞれの特徴と理由を解説します。
1. 味の安定感とおいしさ
-
「いつ食べてもおいしい」という安心感は定番メニューの最大の魅力。
-
味付けがぶれないこと、飽きにくい工夫(付け合わせやソースのアレンジ)が好まれます。
2. 満腹感を得られるボリューム
-
男性社員はしっかり食べて午後の活力を得たい傾向が強く、ボリュームは重要。
-
女性や健康志向の人にも合うように、大盛り・小盛りの調整ができると支持されます。
3. 健康に配慮した栄養バランス
-
野菜、たんぱく質、炭水化物のバランスが取れた構成。
-
健康経営を意識する企業ではカロリーや栄養表示があると安心感が増します。
4. 手頃な価格で続けやすい
-
社員食堂は「安くておいしい」が基本。
-
ワンコイン〜600円程度で満足できる内容が、定番メニューとしての人気を支えます。
5. 短時間で提供できるスピード感
-
昼休みは限られた時間しかないため、待ち時間の少なさは重要。
-
盛り付けや提供がスムーズなメニューが定番として定着します。
あったらうれしい社員食堂のメニュー
社員食堂は、社員にとって日々の楽しみであり、仕事の活力を支える大切な存在です。定番メニューに加えて「あったらうれしい」と思える一品があれば、満足度や利用率はさらに高まります。健康志向の方からしっかり食べたい方まで、幅広いニーズに応える工夫を取り入れることで、社員食堂はより魅力的な場所になります。
日替わり定食
毎日の楽しみとして欠かせないのが「日替わり定食」です。肉料理や魚料理、季節の野菜を取り入れた副菜などを組み合わせることで、栄養バランスを整えながら飽きずに楽しめます。今日はどんな献立かな?と期待感を持って利用できるのも大きな魅力です。
ヘルシーサラダボウル
野菜をしっかり摂りたい方に人気のメニューが「ヘルシーサラダボウル」です。彩り豊かな旬の野菜に、豆類や鶏肉、卵などをトッピングすれば、満足感のある一皿に。ドレッシングの種類を選べると、好みに合わせて楽しめるため、健康志向の社員から支持されています。
ヘルシープレート(魚料理や蒸し料理中心)
脂っこい料理が続くと重く感じる人にうれしいのが、魚料理や蒸し料理を中心にした「ヘルシープレート」です。サバの塩焼きや蒸し鶏、豆腐ハンバーグなど、低カロリーながら食べ応えも十分。栄養バランスに配慮した軽めのランチを求める方に最適です。
ベジタリアン・ライトメニュー
肉や魚を控えたい方や、野菜中心の食生活を送りたい方に向けた「ベジタリアン・ライトメニュー」。豆料理や雑穀米、野菜たっぷりのカレーやパスタなどを提供すれば、食の多様性に対応できます。幅広いニーズに応えることができ、社員満足度の向上にもつながります。
スイーツ・軽食コーナー
ランチの後や午後の休憩にうれしいのが「スイーツ・軽食コーナー」です。ヨーグルトやフルーツ、プリンや和菓子などを用意すれば、気軽に栄養補給やリフレッシュが可能。食堂の利用回数を増やすきっかけにもなり、社員にとって楽しみのひとつになります。
都給食の人気メニューランキングを発表
最後に「都給食」の人気メニューランキングを発表します。
1位:油淋鶏(ユーリンチー)
2位:特製唐揚げ
3位:チキン南蛮
4位:かつとじ
5位:シーザーチキンタッタ
1位:油淋鶏(ユーリンチー)
1位は、中華料理の中でも人気のある「油淋鶏(ユーリンチー)」。片栗粉をまぶしてカラリと揚げた鶏肉に、刻み葱と醤油ベースの特製中華ソースがかかっています。レタスの上に揚げた春雨を敷き詰め、その上に油淋鶏を盛りつけて提供しています。
2位:特製唐揚げ
2位は、都給食が独自配合したタレで鶏肉に下味をつけて揚げた「特製唐揚げ」。
試作を繰り返すことで実現した、フワフワサクサクの衣が自慢です。付け合わせは、たっぷりの千切りキャベツ。幅広いお客様から人気の定番メニューです。
3位:チキン南蛮
3位は、宮城県のご当地料理「チキン南蛮」。小麦粉と卵を絡めた鶏肉をカラッと揚げた後に甘酢に浸し、都給食自慢の手作りタルタルソースをかけた逸品。付け合わせはキャベツの千切り、ブロッコリー、マカロニです。
4位:かつとじ
4位は、カツを卵でふんわりとじた「かつとじ」です。ボリュームがありながら、優しい味わいが人気のメニューです。
大量調理となるため、一般的な作り方とは異なり、卵とじの部分を先に作ってからカツにかけています。時間が経っても美味しく食べられる工夫をしているので、ずっと美味しいのが特徴です。
5位:シーザーチキンタッタ
5位は、唐揚げに手作りのシーザードレッシングをかけた「シーザーチキンタッタ」。チーズ風味のドレッシングと揚げた鶏肉の相性は抜群!見た目にもおしゃれな人気メニューです。
まとめ
社員食堂の人気メニューや都給食の人気メニュー、カロリーなどについてまとめました。
老若男女に愛されるカレーやハンバーグが不動の人気を誇っていて、唐揚げやとんかつなど揚げ物も高評価でしたね。
都給食の一番人気は油淋鶏で、他にも特製唐揚げやチキン南蛮など揚げ物が多くランクインしていました。
都給食の揚げ物メニューはシーザーチキンタッタなど、野菜もしっかり食べられるのが魅力です。
都給食では定番の人気メニューに加えて「クリスマスフェア」や「ご当地丼フェア」など季節ごとのフェアメニューを提供することで、一年を通して社員が飽きずに通えるメニュー作りをおこなっています。
ただ飽きにくいだけでなく、栄養士によって栄養バランスやカロリーが考えられたメニューなので、社員は美味しく食事をしながら健康になれるのが大きなメリットです。
小規模(20食ほど~)の食堂でも、毎日数種類の商品をご提供しておりますので、従業員の福利厚生を良くしたい、従業員に喜んでもらいたいと思われている企業様は是非お問い合わせください。

1973年 京都府城陽市で創業
社員食堂の運営を通じて顧客の人財確保と福利厚生制度の充実に貢献。
「食文化の向上」を企業理念とし、給食を価値ある食事にしていき、深い信頼と絆でさらに長くお付き合い頂ける企業を目指す。
◆事業内容◆
事業所や厚生施設、官公庁の庁舎、研修所における社員食堂及び、大学や高等学校専門学校 の学生食堂を運営。中小企業(30~40人の小規模事業所等)の 社員食堂事業を新事業として展開。レトルト事業開始。
主な得意先:HILLTOP株式会社(京都府)、株式会社神戸製鋼所、京セラ株式会社、京都産業大学、学校法人履正社、キユーピー醸造株式会社、キリンビール株式会社、他多数
◆実績・メディア掲載◆
ダイアモンドオンライン HILLTOP株式会社(京都府)様 取材
大阪中小企業投資育成株式会社 投資先企業
近畿経済産業局 関西企業フロントラインNEXT 新事業展開成功事例として取り上げられる